セミナー等のお知らせ

全部で16件のデータがあります。    /4 ページ  次のページ 
適格請求書発行事業者登録番号(インボイス)について
 2023年10月1日から、「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」が導入され、税務署⻑に申請して登録を受けた課税事業者である「適格請求書発行事業者」が交付する「適格請求書」等の保存が仕入税額控除の要件となります。
 これに伴い、弊所の適格請求書発行事業者登録番号をお知らせいたします。

インボイス制度開始 はじめての消費税申告に向けて【令和5年11月14日開催】
 令和5年10月からインボイス制度が始まりました。制度開始により免税事業者から課税事業者になった事業者の方も多く、「とりあえず登録をしたけど何をしたらいいかわからない」「今まで所得税の確定申告のみで消費税の申告が初めて」と不安や疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。
 本セミナーでは消費税の仕組みからインボイス制度開始後、はじめての申告の準備についてお話します。

シーホース三河試合観戦&Be With取組視察会【令和5年12月17日開催】
 当所では商業部会・観光サービス部会合同視察会として、シーホース三河試合観戦&シーホース三河「Be With」取組視察会を開催します。シーホース三河は2026年に三河安城駅前に新しいホームアリーナを建設し、安城をホームタウンとします。また、「地域貢献とスポーツ振興を使命とし、バスケットボールを主体と下アリーナエンターテインメント」を提供することを柱とした、「Be With」(まちづくり・ひとづくり・なかまづくり)の取り組みについてクラブから学び、また実際の試合観戦(対戦:富山グラウジーズ)を通じて、スポーツビジネスや事業PR、各種イベント、そして試合の臨場感を感じていただきます。試合観戦が初めてな方でも楽しめる一日となりますので熱い声援を送る視察会にぜひご参加ください。


フォローアップ研修<基本コース>【令和5年10月25日(水)開催】
 入社してからこれまでの仕事を振り返り、現時点でその立場と役割を再認識する必要があります。本セミナーは、新入社員・若手社員が自らの行動意識を高め
、仕事の向上を目指し、自ら率先垂範し、職場全体に活力を与えられる社員として成長するように開催しますのでぜひご参加ください。



フォローアップ研修<製造コース>【令和5年10月27日(金)開催】
入社してしばらく経つと会社生活や仕事にも慣れてきます。ここで再度、仕事の基本、品質管理や改善など仕事に必要なことを学べば、より深く理解できるとともにより実践できるようになります。
この研修では、製造業の若手社員を対象に、ものづくりの基礎を振り返り「安全作業の基本」「品質管理の基礎」「業務改善に必要な視点」「仕事のミスを減らすポイント」を学び、自ら考え、前向きに取り組む姿勢を身につけることを目指す研修になりますのでぜひご参加ください。



>>前へ戻る




このページのトップへ